歩くことは生きること 健康を引き寄せるには日ごろの一歩一歩が大切です。

野の花

山の花と高山の花

シコタンソウ

大好きな花です!小さく花弁はしっとりとした白や肌色で目立たないのですが、黄色から紅色へのグラデーションの斑点がとても可愛いのです。 中部山岳地帯の高山帯から北海道に分布するユキノシタ科の多年草です。 名前の由来...
山の花と高山の花

ショウジョウバカマ

幅広い野山歩きで目にする機会が多い花です。田んぼの畔や里山で見ることができるのですが、アルプスの高山帯の湿原でも見ることができる適応能力が高い植物です。 湿った場所が好きですが、比較的薄暗い森の中でも平気なようです。 ...
山の花と高山の花

ウスバサイシン

今回はとても地味な花のご紹介です。 名前は薄葉細辛、ウマノスズクサ科カンアオイ属に分類される植物です。 花は花弁に見える暗紫色部分はガクです。 なぜ、ウスバサイシンは他のアオイ属に比べて薄いということと根...
山の花と高山の花

エンレイソウ

日本のほとんどの山地、湿った斜面で見かけることができます。名前が齢を延ばす「延齢草」で縁起が良いですね。 大きめの三枚の葉っぱが太い軸から直接でているのが特徴的です。葉っぱに柄がないのですね。 三枚の葉っぱの中...
山の花と高山の花

アオノツガザクラ

日本アルプスなどの高山でよく見かけるツガザクラです。 ツツジ科ツガザクラ属の常緑の小低木です。厳冬期の雪の下で春を迎えるのですね。 青味を帯びたツガザクラということで名付けられたようですが、うっすらと緑を帯びた白といっ...
山の花と高山の花

ギンリョウソウ

ギンリョウソウは銀竜草と書きます。中国では「水晶蘭」ときれいな名前がつけられています。ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草です。雄しべと雌しべがしっかりとあるので見つけたら覗き込んでみてくださいね。 低山ハイキングの湿った林床か...
山の花と高山の花

クモマニガナ・シロバナニガナ

菊の仲間は種類も多く、ちょっと敬遠気味でしたが、今回ご紹介するニガナの仲間、良く見ると花びら一枚一枚が揃っているようで揃っていない、ちょっといい加減なところが気に入っています。平地でも見かけるニガナ、葉っぱが苦いところから苦菜と名が付きま...
山の花と高山の花

ウマノスズクサ科の三種類

人目に付きにくいけれど妙に存在感があるウマノスズクサ科の植物を三つご紹介します。地味な色味ですが、緑濃い里山の中、よく観察すると見つかるかもしれませんね。 トップバッターは「アリマウマノスズクサ」名前に有馬がつく六甲山に所縁ある植物...
山の花と高山の花

コバノミツバツツジ

六甲山が鮮やかになってきました。そう、コバノミツバツツジが咲き始めました。緑の葉を広げる前に花がまず先に咲くので遠くからでもすぐわかります。 ツツジの仲間は総じて乾燥などの悪条件に強いようです。六甲山は花崗岩質のやせた土壌が...
山の花と高山の花

フクジュソウ

小さい頃、福寿草と言えばお正月の寄せ植で見たような気がします。だからガンジツソウとも。私が関東平野の雪の降らないところに住んで居たからでしょうか、新春のイメージが強い花です。 石灰岩質を好むようで、鈴鹿の藤原岳が有名ですが、...
タイトルとURLをコピーしました