歩くことは生きること 健康を引き寄せるには日ごろの一歩一歩が大切です。

katomoji

山の花と高山の花

クロモジ

私は個人的にクロモジが山のハーブの代表選手だと思っています。その香りには本当に癒されます。 クスノキ科なので、香りの成分を持つのは当然でしょうか。早春の野山がまだ芽吹きが進んでいない寂しいころ、花一つ一つはとても小さいのにパ...
鉱物収集品

魚眼石・アポフィライト

魚眼石という不思議な名前の鉱物です。フッ素を多く含むフッ素魚眼石です。水晶のような六角柱でなく四角柱や四角推です。淡いグリーンでボンヤリした輝きが優しい感じです。 鉱物集めを始めた頃、透き通る淡い緑色した正方錐形の魚眼石、角...
山の花と高山の花

シラネアオイ

名前にシラネ(白根)がつくのは日光白根山に生えていたところを植物学者に見つけられたからでしょうか。でも私たちが見ることができるのは保bン州ちゅうぶから北海道までの山地とやや標高が高いエリアです。ですから、登山愛好家の私たちには出会うチャン...
山の花と高山の花

コバノミツバツツジ

六甲山が鮮やかになってきました。そう、コバノミツバツツジが咲き始めました。緑の葉を広げる前に花がまず先に咲くので遠くからでもすぐわかります。 ツツジの仲間は総じて乾燥などの悪条件に強いようです。六甲山は花崗岩質のやせた土壌が...
鉱物収集品

硫酸鉛鉱

アングレサイトです。組成的には硫酸鉛ですからありふれた元素ですが、非常に稀な鉱物です。手に入れたくて長年チャンスを探すのですが、きれいな輝くような結晶には中々お目にかかれないです。 生体に有毒なのに大昔から付き合いが長い鉛の鉱物、最...
山の花と高山の花

フクジュソウ

小さい頃、福寿草と言えばお正月の寄せ植で見たような気がします。だからガンジツソウとも。私が関東平野の雪の降らないところに住んで居たからでしょうか、新春のイメージが強い花です。 石灰岩質を好むようで、鈴鹿の藤原岳が有名ですが、...
山の花と高山の花

ヒトリシズカ

ヒトリシズカは瑞々しく柔らかい葉は光沢があって、明るさが増した林の中で白い花がよく目立ちます。花の名前の由来は静御前が舞う姿で、花穂が一本だけ出るところからついたといわれています。センリョウ科 チャラン属の多年草です。  群...
鉱物収集品

デマントイドガーネット

緑の季節です。この季節にぴったりの色合いの鉱物、デマントイドガーネットの紹介です。蛇紋岩から生まれたデマントイドガーネットはアンドラダイトガーネット・灰鉄礬柘榴石とも呼ばれます。 宝石級となればとても手が出ませんが、鉱物標本級は手に...
山の花と高山の花

ザゼンソウ

座禅草。同じサトイモ科のミズバショウ(水芭蕉)が白い仏炎苞で爽やかなイメージなのに対して、暗い赤紫で褐色のザゼンソウはあまり目立ちません。 仏炎苞はあまり大きく伸びずにうずくま様から「ダルマソウ」とうこともあるそうです。何と...
鉱物収集品

水銀・辰砂

今回は「汞・みずがね・水銀」です。英語名 mercuryは水星の英語名でも有名です。 古くは錬金術に必ず出てくる魔法的な元素です。他の金属を「金・ゴールド」に変えることができるとか、永遠の命が手に入るとか、権力者が取りつかれた元素で...
タイトルとURLをコピーしました